1 2013年 03月 08日
▲
by yamazaki-masao
| 2013-03-08 05:57
| かたくり
|
Comments(2)
2012年 07月 21日
静かな休日の朝、古代蓮を撮ろうとヨシゴイの住む湖へ出かけました。 朝日を浴びてミツバチがキラリと光ります。 ![]() ファインダーから目を離したとき、頭上を鳥の影が横切ります。 はっとしてその方を見ると、石垣の上に一羽のチョウゲンボウが降りています。 ![]() 何かを捕えた様子、その足ががっちりと掴んでいるのはオオヨシキリのようです。 此処から先は多少グロテスクな画像が含まれています。 お嫌いな方はこのページを閉じて下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人のカメラマンが近寄り過ぎました。 ![]() いかがでしたか・・・? それでは気分転換にがらりと変わってファンタジックな世界へご案内し、今日はお別れです。 ![]() ▲
by yamazaki-masao
| 2012-07-21 18:13
| はす
|
Comments(4)
2012年 03月 25日
国土交通省の立て札、これを守らなかった野ネズミは・・・。 哀れにもチョウゲンボウの餌食となりました。 ![]() ![]() 国の定める処の一級河川、江戸川の河川敷での出来事。 このノネズミはここで遊んでいたのでしょう、チョウゲンボウに食べられてしまいました。 ▲
by yamazaki-masao
| 2012-03-25 19:19
|
Comments(6)
2012年 02月 03日
出来事と言うほどの事では有りませんが、距離標識にノスリが止まっていました。 ![]() やがて獲物を求めて飛び立つノスリ。 ![]() ノネズミでも見つけたのかホバーリングしながら地表に狙いを定めていると、 そこへチョウゲンボウがやって来て獲物を横取りしようとちょっかいを出します。 ![]() 大きさではノスリに敵わないチョウゲンボウですがしつこくアタックをかけます。 ![]() そしてこの後、壮絶な場面が・・・・・・・・・残念!!撮れませんでした(無念)。 ▲
by yamazaki-masao
| 2012-02-03 06:10
|
Comments(2)
2010年 08月 12日
日本海を北上する台風4号に向かって強い南風が吹き、雲が次々と形を変え流れて行きます。 きっと朝焼けが綺麗なはず、東の空が白みかけた頃を見計らって出かけました。 湖の上を渡る風に水面が波立っています。 ![]() 暫く朝焼けを堪能し、ホームパークへ移動です。 駐車場に車を止め、公園へ入って行くとこんな光景が目に入りました。 ![]() 朝日が公園に差し込んで来ました。日に透けた緑が風に揺れます。 ![]() 朝日を背に振り返ると、赤いサルスベリと朝日に輝く木々の葉が、強い光で目に飛び込んで来ました。 ![]() カラスが何故か騒いでいます。もしかして・・! 空を見上げると二羽のチョウゲンボウが何とカラスを追いかけまわしています。そのシーンを撮る事が出来ませんでした。次回チャレンジします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 普通はカラスは猛禽類が現れると「モビング」と言って疑似攻撃をかけるのですが今日はその逆のパターンを目撃しました。明日もう一度観察に出かけて見ます。 ▲
by yamazaki-masao
| 2010-08-12 16:26
|
Comments(2)
2010年 06月 15日
梅雨の晴れ間と言っても昨日梅雨入りしたばかり、今日は雨上がりの朝で公園はとても爽やかでした。水滴が宝石のように輝き菖蒲のはなを飾っていました。目で見た様にはなかなか撮れませんでした。 ![]() ![]() 沼杉の枝も輝いています。 ![]() 湖へ行って見ると(ヨシゴイ)を待つ人が4人程いました。以前いた無愛想な人達では無かったので少しの間お話をして帰りました。その間(チョウゲンボウ)が現れました、足にはネズミを掴んでいます。 ![]() 以前のポイントへ鳥を探しに行き出会えた情景。濃い緑の中に木漏れ日が差し込み綺麗でした。 ![]() 明日からは本格的な梅雨になりそうです、暫くは我慢の日が続くのかな・・・。 ▲
by yamazaki-masao
| 2010-06-15 16:18
|
Comments(2)
2010年 04月 26日
魚屋のなおさん、のお母さんからリクエストを頂いた(チョウゲンボウ)の正面からの写真ですが、昨日と今日、撮影に出向きましたが逢えませんでした。止む無く在庫の中からそれに近いと思われる写真を引っ張り出しましたので見て下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 前回見て頂いた(チョウゲンボウ)はオスでしたが、今回はメスの(チョウゲンボウ)です。 雌の方が、尾羽に帯が入っていてきれいです。 如何でしょうお気に召されましたでしょうか・・・? ▲
by yamazaki-masao
| 2010-04-26 17:19
|
Comments(0)
2010年 04月 16日
関東地方は真冬に戻ったような寒さ。氷雨降る中、正体不明の鳥を求めて車を走らせる。 北風に波立つ湖面に双眼鏡を向けるも、水面をたたく雨がしばたつばかりで鳥の姿は何処にも見当たらず。 ただ救われたのは、(チョウゲンボウ)が現れ、低空でホバーリングしてくれました。 ![]() 400mmで手持ち撮影、しかも暗い為にSSが稼げません。 その割には良く撮れたと思いませんか? ![]() 突然急降下、目の前の樹木の添え木に止まりましたが手前に細枝が有り、AFが合焦しません。何枚も連写したした中の一枚です。 ![]() (チョウゲンボウ)が撮れたので、まぁ~良いか!って事で、謎の鳥は諦めて帰って来ました。 雨の合間を狙って町内を一回り、庭先に咲いている花を撮って来ました。何と藤が開花している家が有りました。この寒さなのにビックリです。 ![]() ![]() 次の花は名前が解りませんが可愛らしい花です。 ![]() 次は題名を付けてみました。 {フェンスの中} ![]() 実はこの写真、oreganoさん作{金網}を手本に半ば盗作です。 oreganoさん、ゴメンナサイ! 天気予報は、明日の東京は雪になるかも知れないと報じています。 いったいどうなっているんでしょうか?明日も撮影には出られそうもないので、その時は 町内の花、続きをUPします。 ▲
by yamazaki-masao
| 2010-04-16 17:43
|
Comments(5)
2009年 11月 21日
▲
by yamazaki-masao
| 2009-11-21 17:58
|
Comments(1)
1 |
アバウト
カレンダー
お気に入りブログ
四季の予感 とことんデジカメ 気ままに写真館 彩の国 夢見人のフォト日記 季節の映ろひ COCOROフォト おじさんの散歩がてら N-style 赤bro黄bro青kero Mori Photo Blog 夜つぐみの鳴くところで 鳥見好日 義弘の 足の向くまま 気... 不定期便 鳥見って・・・大人のポケモン インパクトブルー 山登リィタ。 Bird Focus2 外部リンク
最新のコメント
タグ
風景(199)
ベニマシコ(104) キビタキ(96) ルリビタキ(94) 花(65) オオルリ(62) カワセミ(59) ジョウビタキ(57) 野鳥(54) 動画(52) ヨシゴイ(49) メジロ(43) ノビタキ(39) ミソサザイ(34) エナガ(33) サンコウチョウ(31) コサメビタキ(31) マヒワ(30) コルリ(27) エゾビタキ(27) アトリ(26) コマドリ(26) セイタカシギ(25) アカゲラ(25) ウソ(23) オオマシコ(23) オジロビタキ(23) モズ(23) シジュウカラ(22) アリスイ(21) ツツドリ(20) キレンジャク(20) キセキレイ(19) ヒレンジャク(19) ヤマガラ(18) キクイタダキ(18) ウグイス(18) カワガラス(17) ツグミ(17) アオジ(16) メボソムシクイ(16) ホオアカ(15) トラツグミ(15) コガラ(15) ゴジュウカラ(15) コヨシキリ(15) キバシリ(14) ツミ(14) ハギマシコ(14) コミミズク(13) カケス(13) アカハラ(12) オオハクチョウ(12) コムクドリ(12) コゲラ(12) ヒガラ(12) ノスリ(12) 昆虫(12) 薔薇(11) ニュウナイスズメ(11) コアジサシ(11) イカル(11) ビンズイ(10) ホオジロ(9) 蝶(9) オオジュリン(9) オオタカ(9) キジ(9) チョウゲンボウ(9) セッカ(9) センダイムシクイ(9) シロハラ(8) タゲリ(8) 動物(8) 紅葉(8) マガモ(7) サンショウクイ(7) コイカル(7) クサシギ(7) コハクチョウ(7) カンムリカイツブリ(7) オシドリ(7) オナガ(7) アマサギ(7) アオバズク(7) アオゲラ(6) オオアカゲラ(6) カシラダカ(6) カッコウ(6) カイツブリ(6) キジバト(6) さくら(6) クロジ(6) シメ(6) タシギ(6) ブッポウソウ(6) トラフズク(5) ミコアイサ(5) ミヤマホオジロ(5) レンカク(5) トウネン(5) クロツグミ(5) クリスマス(5) サメビタキ(5) コジュケイ(5) カルガモ(5) オオワシ(5) オオヨシキリ(5) オオセッカ(5) イスカ(5) イソシギ(4) カワラヒワ(4) キガシラシトド(4) サカツラガン(4) ツバメ(4) ソウシチョウ(4) ユリカモメ(4) 朝焼け(4) 富士山(4) ヤツガシラ(4) ムナグロ(4) ニシオジロビタキ(4) ヘラサギ(4) ベニヒワ(3) バン(3) ヒクイナ(3) ヒバリ(3) ハイイロチュウヒ(3) ハクセキレイ(3) ミサゴ(3) ホトトギス(3) ヒヨドリ(3) ヨタカ(3) 号外(3) シロハラトウゾクカモメ(3) トビ(3) セグロセキレイ(3) チュウシャクシギ(3) コチドリ(3) クイナ(3) キョクアジサシ(3) コサギ(3) キアシシギ(3) オジロワシ(3) イワヒバリ(3) アメリカヒドリ(2) アオアシシギ(2) アカエリヒレアシシギ(2) カヤクグリ(2) オオモズ(2) キガタホウホウ(2) クロハラアジサシ(2) ササゴイ(2) サシバ(2) チュウヒ(2) タヒバリ(2) タマシギ(2) たんぽぽ(2) ソリハシシギ(2) ソリハシセイタカシギ(2) 愛車(2) 月(2) ホシハジロ(2) マミジロ(2) ヤマヒバリ(2) ヤブサメ(2) ヤマシギ(2) ノゴマ(2) ノジコ(2) ハヤブサ(2) ヒドリガモ(2) ヒヨ(2) フクロウ(2) ヒャクニチソウ(1) ハクサンフウロウ(1) ニュナイスズメ(1) ナベズル(1) ナベヅル(1) はくもくれん(1) ハシビロガモ(1) ハジロウミバト(1) ハス(1) ハチクマ(1) ハチジョウツグミ(1) ノルウェイ(1) ヤマセミ(1) ヤマドリ(1) ヤマオダマキ(1) ムギマキ(1) ムクドリ(1) ムジセッカ(1) モリムシクイ(1) マミジロタヒバリ(1) マミチャジナイ(1) ミツバチ(1) ミヤコドリ(1) ホオジロガモ(1) ホザキシモツケ(1) ホシガラス(1) 花火(1) 金環日食(1) 銀座(1) 熊(1) リンゴ(1) ヨシガモ(1) レンゲショウマ(1) ワキアカツグミ(1) 夕焼け(1) 猫(1) 年賀状(1) 追想(1) 桃(1) 桜(1) 七夕(1) ダイサギ(1) スズガモ(1) スズメ(1) しゃが(1) シギ類(1) シラコバト(1) シラサギ(1) シロカモメ(1) たぬき(1) トモエガモ(1) トーネン(1) サバクビタキ(1) コシアカツバメ(1) ケアシノスリ(1) ケリ(1) コガモ(1) キンクロハジロ(1) クリスマスカード(1) クジャクチョウ(1) クマタカ(1) キツネ(1) キベリタテハ(1) キョウジョシギ(1) キガタホウオウ(1) オーロラ(1) オナガガモ(1) アメリカコハクチョウ(1) イエスズメ(1) アオサギ(1) ???(1) ????(1) ・・・(1) アオバト(1) アオビタキ(1) アカウソ(1) イソヒヨドリ(1) イカルチドリ(1) オオハシウミガラス(1) オオバン(1) オオカワラヒワ(1) エゾムシクイ(1) カテゴリ
全体 ニリンソウ たんぽぽ さくら やまぶき しゃが おおいぬふぐり うめ すいせん ばら はくもくれん ひめおどりこそう なのはな はなにら ぼけ かたくり せつぶんそう ろうばい さざんか こすもす ひがんばな たちふうろう はくさんふうろう れんげしょうま つきみそう はす 花 紅葉 朝焼け 夕焼け 月 風景 ていかかずら べにばないちやくそう こけもも あじさい しゃくなげ たかねばら にっこうきすげ らべんだー のうぜんかずら しろばなへびいちご はなあおい きんらん ずみ すいかずら すいれん すみれ はなみずき すずらん ライラック ネモフィラ ハルジオン ヤシヲツツジ ミズバショウ のばら やぐるまそう すいかずら うのはな ちごゆり みやまえんれいそう はなしょうぶ たちあおい マーガレット こあじさい ひおおぎあやめ なでしこ さざんか 紅梅 からし菜 つくし ほとけのざ ふじ ポピー どくだみ くりんそう オカトラノオ フシグロセンノウ カニコウモリ リンドウ ハンゴンソウ ヤナギラン ヒガンバナ つばき 蝋梅 じんちょうげ キショウブ アザミ ホザキシモツケ 山百合 クリスマス ストレチア コブシ クリンソウ 音楽 お雛様 からし菜 桃 未分類 やまおだまき ひまわり ヤマシャクヤク れんげ リンゴ アケボノソウ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||